6月18日(水)避難訓練②
 今年度2回目の避難訓練が行われました。今回は避難場所を放送により正しく聞き取り、どこに避難を
 するかを把握して避難することに取り組みました。また、避難後には動画などを活用し、防災に関する
 学習も行いました。
     

6月13日(金)愛宕公園清掃ボランティア
 本校ボランティアサークルの生徒が、愛宕公園の清掃奉仕活動にボランティアとして参加しました。参加
 生徒は野辺地町商工会青年部の方々と一緒に一生懸命清掃奉仕活動を頑張っていました。
     

6月13日(金)SPIセミナー
 本校3学年を対象にSPIセミナーが行われました。特定非営利活動法人青森ファイナンシャル・アカ
 デミーより講師をお招きし、就職試験に必要な能力などを教えていただきました。生徒たちは講師の話
 を一生懸命聞き、学んでいました。
     

6月10日(火)インターンシップ
 本校2学年が6月10日(火)から12日(木)の3日間、各事業所などでインターンシップを行いました。
 生徒たちは仕事に一生懸命取り組み、様々な職種の仕事を経験し、貴重な体験をすることができました。
 受け入れてくださった事業所の皆様、ありがとうございました。
     

6月9日(月)のへじ検定受検
 本校1学年がのへじ検定を受検しました。地域探究の一つとして、野辺地町のことについて学んだり、
 ふるさと学習という校外学習を行ったりした成果を出せるよう、生徒は一生懸命問題を解いて頑張って
 いました。
     

6月4日(水)ハンドボール部東北大会壮行式
 高校総体報告会や賞状伝達後にハンドボール部の東北大会壮行式が行われました。教頭先生・生徒会
 長からの激励の言葉、ハンドボール部からの決意表明が行われ、最後に応援委員を中心に全校生徒か
 らのエールを送りました。悔いのないよう頑張ってほしいと思います。
     

6月4日(水)高校総体報告会、賞状伝達
 本校第二体育館にて高校総体報告会を行いました。陸上競技部、バドミントン部、ハンドボール部
 それぞれから高校総体について報告されました。その後、高校総体などの賞状伝達が行われ、ハン
 ドボール部に賞状と優勝旗が手渡されました。
     

6月2日(月)ハンドボール部高校総体優勝!!
 高校総体ハンドボール競技で、本校ハンドボール部が決勝戦で相手校を下し、見事優勝しました。
 当日は全校応援を行い、選手を応援しました。東北大会、全国大会でも頑張ってほしいと思います。
 ハンドボール部の皆さん、おめでとうございます!!
     

5月28日(水)高校総体壮行式
 ハンドボール部とバドミントン部の高校総体壮行式が行われました。各部からの決意表明、
 教頭先生・生徒会長からの激励の言葉、選手団へ校旗授与・選手宣誓が行われ、最後に応援
 委員を中心に全校生徒からのエールを送りました。3年生にとって最後の大会となるため、
 悔いの残らないよう頑張ってほしいと思います。
     

5月21日(水)賞状伝達、陸上部競技部高校総体壮行式
 最初に春の大会に関する賞状伝達が行われました。その後陸上競技部の
 高校総体壮行式が行われました。校長先生、生徒会長より激励のことばが
 あり、その後選手にエールが送られました。悔いのないよう頑張ってほしい
 と思います。
     

5月15日(木)ふるさと学習
 本校1学年の生徒が総合的な探究の時間にふるさと学習を行いました。
 野辺地町歴史を探る会や野辺地町商工会女性部の方々に御協力いただき、
 街の歴史を知る校外学習を行い、野辺地町の歴史や文化、郷土料理を体験
 しました。
     

5月12日(月)インターンシップマナー講座
 本校生徒会館にて、2学年を対象にインターンシップマナー講座を行い
 ました。ジョブカフェあおもりより講師をお招きし、ビジネスの場にお
 けるマナーや働くことの意義など学びました。 
     

5月11日(日)鯉のぼりおろしボランティア
 本校ボランティアサークルの生徒が、愛宕公園の鯉のぼりのおろすボランティア
 に参加しました。先日設置した鯉のぼりをおろしました。生徒は丁寧におろした
 り、鯉をたたんだりと一生懸命仕事を頑張っていました。
     

4月29日(火)ホタテ駅伝ボランティア
 本校ボランティアサークルの生徒が、ホタテ駅伝大会ボランティアに参加
 しました。当日は走路誘導を行い、コースを間違わないように補助を行い
 ました。あいにくの天気でしたが、生徒は一生懸命誘導を行いました。
     

4月30日(水)避難訓練
 今年度最初の避難訓練が行われました。家庭科室からの出火を想定した避難を
 行い、生徒は真剣に取り組んでいました。その後、消火器を使った消火訓練も
 行われ、消防署の方から使い方や消火時の注意点などを確認しました。
     

4月23日(水)授業公開、情報モラル教室、父母と教師の会総会
 保護者の方々に授業公開を行いました。日頃の授業や生徒の様子を見ていただき
 ました。また情報モラル教室も行われました。生徒会が主体となり、様々なスマホ
 問題や詐欺などについて考えました。今年度は情報モラル教室の様子も保護者の方々
 にも見ていただきました。その後、生徒会館にて父母と教師の会の総会も行いました。
     

4月21日(月)のへじ検定受験対策講座
 本校1学年を対象にのへじ検定受検対策講座が行われました。野辺地町文化財
 保護審議会の方を講師にお招きし、のへじ検定受検に向けて地域の観光資源に
 ついて学びました。のへじ検定に合格できるよう頑張ってほしいと思います。
     

4月19日(土)鯉のぼりボランティア
 本校ボランティアサークルの生徒が、愛宕公園の鯉のぼりボランティアに参加
 しました。当日は鯉のぼりの設置とロープ張りを行い、生徒は一生懸命仕事を
 頑張っていました。
     

4月18日(金)制服着こなしセミナー
 本校第二体育館にて1学年を対象に制服着こなしセミナーを行いました。株式会社
 神山の方を講師にお招きし、制服の意味や正しい制服の着方などを教えていただき
 ました。規範意識を高めて、これからの生活に活かしてほしいと思います。
     

4月16日(水)生徒総会
 本校第二体育館にて生徒総会が行われました。生徒会・各委員会の活動目標や
 生徒会費の予算書・決算書などについて審議が行われました。生徒はタブレット
 で資料を確認しながら、真剣に話し合いに参加していました。
     

4月9日(水)交通安全教室
 本校第二体育館にて交通安全教室が行われました。一般社団法人日本自動車連盟
 青森支部推進課から講師をお招きし、交通事故のリスクと損害保険の役割などに
 ついて教えていただきました。交通安全意識を高め、日頃の生活を過ごしてほし
 いと思います。
     

4月9日(水)部紹介
 本校第二体育館にて部紹介が行われました。各部活動が新入生へ向けて競技や
 日頃の練習などについて発表しました。積極的に部活動に参加して充実した
 学校生活になるよう、活動の幅を増やしてほしいと思います。
     

4月8日(火)対面式
 本校第二体育館にて対面式が行われ、2・3年生が新入生を歓迎しました。
 生徒会が作成した学校紹介ビデオを上映し、学校生活の1年間を紹介しました。
 生徒会長から歓迎の言葉や新入生代表による誓いの言葉などがありました。
     

4月8日(火)始業式
 本校第二体育館にて始業式が行われました。初めて3学年が揃い、ようやく新年度が
 始まりました。式では校長式辞や校歌斉唱、新年度の教職員の紹介などがありました。
     

4月7日(月)入学式
 本校第二体育館にて入学式が挙行されました。今年度は21名の生徒が入学しました。
 期待と不安を胸に、緊張しながらも堂々と式に臨んでいました。有意義な学校生活と
 なるよう一緒に頑張っていきましょう。
     

4月7日(月)新任式
 新年度が始まり、生徒は元気に登校してくれました。本校第二体育館にて新任式を
 行いました。今年度は校長先生をはじめ7名の先生方が野辺地高校へいらっしゃい
 ました。1年間よろしくお願いいたします。
   

3月26(水)修了式、離退任式
 本校第二体育館にて修了式と離退任式が行われました。修了式では校長先生より式辞が
 あり、その後生徒は元気よく校歌を斉唱しました。修了式の後には離退任式が行われま
 した。3名の先生が退任、5名の先生が異動することとなりました。新天地でのご活躍
 を期待しています。

3月26日(水)賞状伝達、表彰式
 本校第二体育館にて賞状伝達と表彰式が行われました。3月に行われた大会で入賞した
 スキー部の生徒が表彰されました。その後、1,2年生の修了に伴う1か年の表彰式を
 行いました。対象の生徒は元気よく返事し、代表生徒は校長先生より賞状を立派に受け
 取っていました。